←案内標識(2)標識トップ案内標識(4)→

案内標識(3)
【116の2〜119-D】


【116の2】非常電話
《撮影場所》
・福岡市城南区(福岡高速5号線)

【116の3】待避所
《撮影場所》

【116の4】非常駐車帯
《撮影場所》
・福岡市城南区(福岡高速5号線)

《撮影場所》
・糸島市二丈福井

【117-A】駐車場
《撮影場所》
・京都郡苅田町鳥越町

【117-B】駐車場
《撮影場所》
・直方市(九州自動車道・直方PA)

【117の2-A】登坂車線
《撮影場所》

【117の2-B】登坂車線
《撮影場所》

【118-A】国道番号
《撮影場所》
・北九州市門司区西海岸

【118-B】国道番号
《撮影場所》

【118-C】国道番号
《撮影場所》
・筑紫野市大字山家

【118の2-A】主要地方道/都道府県道番号
《撮影場所》
・北九州市若松区大字大鳥居

・主要地方道

《撮影場所》
・福津市大字勝浦

・都道府県道

《撮影場所》


・“福岡県”表記

《撮影場所》
・福岡市博多区竹下

・“福岡市”表記。1975年まで存在した県道14号・福岡那珂川神埼線の標識(まだ残っています)。路線の大半は県道16号・柳川神埼線と統合され国道385号線に昇格。

【118の2-B】主要地方道/都道府県道番号
《撮影場所》
・糸島市二丈深江

・主要地方道

《撮影場所》
・福岡市東区箱崎

・都道府県道

【118の2-C】主要地方道/都道府県道番号
《撮影場所》

【118の3-A】総重量限度緩和指定道路
《撮影場所》
・糟屋郡粕屋町大字仲原

【118の3-B】総重量限度緩和指定道路
《撮影場所》
・福岡市博多区東比恵

【118の4-A】高さ限度緩和指定道路
《撮影場所》
・福岡市博多区東比恵

【118の4-B】高さ限度緩和指定道路
《撮影場所》

【118の4-C】高さ限度緩和指定道路
《撮影場所》

【118の4-D】高さ限度緩和指定道路
《撮影場所》

【119-A】道路の通称名
《撮影場所》
・福岡市城南区大字片江

《撮影場所》
・福岡市中央区平尾

・旧タイプ

【119-B】道路の通称名
《撮影場所》
・福岡市西区内浜

《撮影場所》
・北九州市八幡西区折尾

・旧タイプ

【119-C】道路の通称名
《撮影場所》
・福岡市南区若久

【119-D】道路の通称名
《撮影場所》
・福岡市城南区(福岡高速5号線)

←案内標識(2)標識トップ案内標識(4)→